魅力No.507


歴史探訪 ~野辺地町編~

その雄姿は今も静かに佇む

今回は野辺地町にある愛宕公園に歴史探訪に行ってきました。

こちらは町を一望できる公園で、明治17年に高橋亭山の監修により建てられました。4、5月の桜の季節には一面桜が咲き誇り、景勝地として知られています。
透き通る日差しと林の中の散策路を行くと、松尾芭蕉「花さかり山は日ころの朝ほらけ」、石川啄木「潮かをる北の浜辺の砂山のかの浜薔薇よ今年も咲けるや」、などの句・歌碑があり、昔の歴史を感じながら散策ができます。
私が、ここでご紹介したいのはこちらです。

その雄姿は実寸大で公園の中腹に静かに佇んでいます。

こちらの馬は「花鳥号」といい、宮内庁の所有であり明治天皇が東北巡幸の折に、この地で倒れたご料馬です。この銅像は岩手県一関市出身の伊藤国男先生が作られた銅像です。

天皇はもとより皇室に献上された南部の馬は歴史的にも多く存在しています。純種の南部馬ではありませんが、現在でも南部からは献上馬が出ています。最近では平成9年に、なんと皆さんもよくご存じの「十和田乗馬倶楽部」から「キプロクキング」という馬が挽馬の種馬として献上されているのです。

 

碑文にありました文章を訳している一説を見つけましたのでご紹介したいと思います。

~御料馬の黒い馬は米産。堅い蹄、輝く瞳、優れた気性は秋空に満ちた。名付けて花鳥、天皇の御馬車をひいた。手綱さばきによく応え、天皇もしはしば目を見張った。明治9年の御巡行で青森に出られた際、良馬は野辺地にて斃れた。天皇は憐れんで、金子をご下賜された。なきがらを常光寺に納め、功を石に刻して称えることとなった。聖恩はまことに広く、あまねくゆきわたり、動物をも見棄てられない。花鳥号を葬るに際しては、古法に則り、幕とすだれに包んだ。このことを、篆書体で刻み今明らかにするものである。この馬の才能を思うと、この駿馬の名はとこしえに香る。~

これを読むとその雄姿が伝わると感じながら居たところ、実は、こちらの料馬は他の部分でも登場していて、旧制野辺地中学校開校記念歌の歌詞3番に出てくるのです。

その土地の歴史を知っていくことは非常に有意義な時間で、経験を後世に残していくためには非常に大切なことだと思います。ぜひ皆様もその土地に眠る歴史に目を向けてみてはいかがでしょうか?

最後にこちら公園からの眺望をご紹介したいと思います。

石段を登っていくと・・・・・

野辺地町を一望できるスポットに到着します♪

春には桜、こいのぼりのイベントなど多数行われている野辺地町民に愛されている公園です。

皆様もお立ち寄りの際にはぜひ♪

40.861749,141.133955

コメント一覧

  1. さすがコクトーさん!南部の魅力をどんどん放出しましょう!
    野辺地町って結構ベールかもしれない、七戸と似てる気がする。町の人がきゅーっとまとまってる感がある・・・上手く伝えられてないけど。すいません・・・

    ピコロモンド

    2010.10.21


  2. あららさま>>羨ましいと言っていただいて嬉しく思います♪津軽方面には津軽方面の良さが、南部方面には南部方面の良さがやっぱりあると思います☆同じ青森県の魅力を伝えるものとして素敵な青森伝えていきましょう(^^/

    コクトー

    2010.09.29


  3. 海が見える景色っていいですね。
    弘前、鶴田では見られない光景でうらやましいです。

    あらら

    2010.09.29


  4. のんべぇさま>>最初の写真気に入って頂けて嬉しいです♪好きな一枚だったのでありがとうございます☆
    ゆりさん>>このような素敵な公園が馴染みとは羨ましいです☆鼻がツンとするのはゆりさんの癖なんですかね(^^
    sduさま>>素直にありがとうございますwsduさんのようにこだわりを持って、青森県の魅力を伝えていきたいですね~。お互い素敵な青森見つけていきましょう♪

    コクトー

    2010.09.29


  5. 花鳥号の功績がこうして受け継がれていくことってとても素敵なことだと思います。
    ただの銅像としてでなく、情報が付属されて発信される。
    素晴らしい記事ですね

    sdu

    2010.09.29


  6. この場所は、親戚の家がそばにある関係で、幼いころからの
    馴染みの公園でした。沢山の思い出が蘇ってきて、
    鼻がツンとしました。

    ゆりさん

    2010.09.29


  7. 町を一望できる公園って結構珍しいと思います。
    最初の写真、後光がさしていてすごく好きです

    のんべぇ

    2010.09.29


コクトー にコメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA