魅力No.1342


『山中神楽保存会』 in三沢市

毎年私の町内では元日に”門打ち”が行われています。

この門打ちは町内で100年以上の歴史を持つ『山中神楽保存会』の方々の協力で元日に町内60軒以上の家を太鼓や笛、カネの音を響かせながら練り歩きます。

門打ちの意味は正直考えたことが無かったんですが「今年も不幸なことが起こらないように、病気をしないようにと権現様が守ってくれるんだよ」昔からばあちゃんに言われていたのを覚えています。が真相は・・・どうなんだろう??

左:先代の権現様、右:現在の権現様です。

山中神楽保存会の方に「先代は何年くらい前の?」聞いたら70過ぎている方でさえ「はっきり分からないが100年以上は経ってると思うなあ・・・」との事でした。先代の権現様は年に1回しかみんなの前に出てこないので特に女性の方にさわってほしい!(権現様は男の子)とのことでした(^.^)

権現舞のスタートはこの数十年物のホラ貝の音から始まります。いろいろ修復はしていますがまだまだ現役ですよ~。

商売繁盛を願い道の駅くれ馬ぱ~く内を練り歩きます。

外に出ては「権現舞」と言われる舞を踊ります。

舞の後は、頭をかじってもらう?ん~挟んでもらう?かな!心でお願いを唱えて終了!!保存会の方々はまだまだ町内を練り歩きますよ~(^.^)

ちなみに我が家では祖父が笛、父がカネ、姪が笛、甥がカネと代々受け継がれていますが「山中神楽保存会」自体が後継者不足に悩まされています(T_T)

興味のある方は移住して来ませんか・・・なんて嘘です<(_ _)>

青森県三沢市谷地頭4丁目

コメント一覧

  1. これぞ伝統。
    これぞリアル。
    たむけんが安っぽく見えた。

    さとちゃん

    2011.01.12


    • さとちゃんヒドイ(T_T)
      たむけんと比べるなんて(T_T)
      でもたむけんの獅子頭もしっかりしたの使ってるんだよね~

      かっちん

      2011.01.12


  2.  生 獅子舞、正直見たことありません。新しい年が来たことを獅子舞で表現し、地域の健康を願う。寒い冬に、なんて温かい行為なんだろう!
     みんなが休んでる時に、こ~やって伝統を重んじる行為を伝承して行い続ける力って、立派です!なにより、地域の結束力あってのことでしょうね。

    ピコロモンド

    2011.01.11


    • 小さなころはこの権現様に頭を「カプッ」とされるのが怖くて逃げ回っていたんですが、今は有難味がわかりますね(^^)
      この伝統が続くように私も子孫を残さねば(^.^)

      かっちん

      2011.01.12


かっちん にコメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA