「けの汁」って何?
青森県の主に津軽地方で食べられている郷土料理です。
先日野辺地の友人に「けの汁」の話をしたら
「はぁ?ナニソレ、知らね」
と言われてかなりショックでした。
青森県民なら誰もが知ってると思ったのに…
「けの汁」の語源は「粥の汁」が訛ったもので、米が貴重だった昔に山菜や野菜を米に見立てて細かく刻んで食べたのが始まりだという説があるそうです。
主に小正月に作って食べるのですが、なんとなく冬になるといつでも作ります。
おばあちゃんの「けの汁」の作り方
【具】
ふきの水煮/ぜんまいの水煮/にんじん/だいこん/ごぼう/
干ししいたけ/コンニャク/高野豆腐
【調味料など】
・粉末ダシ(ほんだしの昆布だしのやつ)
・水
・味噌
・しょうゆ(気分で)
「分量はすべて目分量!!!」です。
1、材料をすべて細かく刻みます(なんとなく5mm角くらい)
2、具をすべて鍋に入れて、粉末ダシと水を鍋にひたひたに入れて中火にかけます。
煮立ったらアクをとります。
3、具が柔らかくなったら味噌を投入。味見してなんとなく気分でしょうゆを入れます。
*煮るときのコツ*
祖母「なんでも柔らかくなったら食える」
*味付けのコツ*
祖母「味見して足りねばしょうゆ足せばいいべ」
たしかにそうだけどもwww
という感じでなんとなく煮込んで完成。
具は他にも、
わらびの水煮、タケノコの水煮、油揚げ、金時豆、ちくわ、焼き豆腐、昆布など、
各家庭によって入れたり入れなかったり。
無ければ入れない、入れられそうなら適当に放り込んでみる(笑)
今年の秋頃に産直イベントで出会った弘前マダムは、
「アーモンドかクルミを入れる」
と言ってました。
けの汁が食べられるお店
県内の郷土料理のお店ではわりと通年出しているところが多いです。
【青森市】
みちのく料理 西むら(アスパム)、青森郷土料理 おさない(青森駅から徒歩1分)
【五所川原市】
立佞武多の館(五所川原駅から徒歩5分)
【弘前市】
菊富士本店(中三の近く)居酒屋けん太(鍛冶町)
もっとたくさんいろんなところで食べられるらしいのですが、
私はこのくらいしか知らないので、知ってる方はぜひ教えてください。(o´∀`o)
コメント一覧