魅力No.1564
表示回数 9099 回|2011.02.07
ツイート
県南部から下北地方の郷土料理・・・らしい(わたしは知らなかった(>_<))
名前の通り鶏卵の形をした小豆の餡餅を出汁で頂くお吸い物。
精進料理や祝い事、法事のお膳に登場する料理みたいですよ。
元は京都の料理で上方文化(かみがたぶんか)の伝承とともに旧南部藩に伝来したといわれている。現在は青森・岩手・秋田の一部で食べられている。
道の駅しちのへで食べてきました(^^)
大丈夫。俺も知らない。 小豆でお吸い物? …どんなお味でしょう。
さとちゃん
2011.02.08
さとちゃん: ・・・なんかねぇ・・・不思議な感じだったよ! さとちゃんにぜひに食べさせたい!!
かっちん
2011.02.16
野辺地方面の方の結婚式では最後の〆で出されるんだよね。十和田市内での結婚式でも出たりする。アレは、しばらくすると又食べたくなるんだよね~。魅力&魔力です。
ピコロモンド
2011.02.07
ピコロモンドさん: 「魅力&魔力」ってわかる~~(^^) また、食べたくなったもん!!
名前
上に表示された文字を入力してください。
コメント
⇒かっちんの記事一覧(105)
▲TOPへ
大丈夫。俺も知らない。
小豆でお吸い物?
…どんなお味でしょう。
さとちゃん
2011.02.08
さとちゃん:
・・・なんかねぇ・・・不思議な感じだったよ!
さとちゃんにぜひに食べさせたい!!
かっちん
2011.02.16
野辺地方面の方の結婚式では最後の〆で出されるんだよね。十和田市内での結婚式でも出たりする。アレは、しばらくすると又食べたくなるんだよね~。魅力&魔力です。
ピコロモンド
2011.02.07
ピコロモンドさん:
「魅力&魔力」ってわかる~~(^^)
また、食べたくなったもん!!
かっちん
2011.02.16